gas blog

読んだ本の事、見たもの聞いたこと、感じたことを書きます。サッカー好き、SF好き、漫画・アニメ好き、アナログゲーム好き

Jリーグ 24節

名古屋‐浦和

最下位だったのに、5連勝してる名古屋。もたついてる浦和。

最初から名古屋のほうに分があるかと思っていたが、クリアミスのオウンゴールで浦和に先制されても、4点取って逆転勝ちしてしまう。

足元へボールを入れて、しっかり止めて次のプレーへつなげるサッカーは、スペースへのプレーがないわけではなくて、一つ一つのプレーに個人の技術と責任が込められているということ。

仕掛けるのか捌くのか、パスなのかドリブルなのか、そこにルールをはめているのではなくて、意思を込めてプレーしろってこと。そうすれば味方同士でやり方がわかってきて、自然とコンビプレーも生まれる。

 

特別指定選手の相馬は、交代で出てきて相手がつかれている中、左サイドで快足を飛ばし精度の高いキックを放つ選手だが、この試合では縦パスをエンドラインぎりぎりで追いついて折り返しジョーのゴールへつなげた。

ゴール前でのフリーキックは、シャビエルがいなかっただけではなく、ほかの選手が主張しないで譲ったようなので決めてあったのかもしれない。実際ニアサイドポスト際に落とす惜しいキックでコーナーキックになった。

サイドで受けてから中へ入りシュートではなく山なりのボールを送り込んでジョーが再びゴール。

3つも決定的な仕事をしているし、これまでもアシストや好プレーをいくつも見てきた。東京都出身早稲田の亜式蹴球部だそうだが、彼をFC東京は取れなかったのだね。。。

名古屋は状態がとてもよく、ジョーが不在でも勝ったしオウンゴールを許しても前への推進力を失わず。ボールロストしても別の選手がカバーに動くし、前線でもプレスがかかるので以前より危ういプレーが減ってきている。得点へのアプローチが積極的なうえ失点が少ないとなればそれは勝ち点乗ってくる。

みてて楽しいチームになってきた。

 

 

湘南‐東京

無得点のドローがよく似合う。

どちらもこの暑い時期によく頑張るけれど、結局決められない。最後のところ、決めるのはディエゴ・オリベイラだったり、湘南だったら山崎なのかもしれないが、守備陣の頑張りだったり、GKの個人的な好守だったりもあるけれど、点を取りきるだけ押し込んだりはできてない東京。抜け目なくゴール前のシーンを作るも、結局は最後のところで詰まる湘南。

名古屋線が楽しかったのに対して、こちらは残念な感じだった。

まあ東京は優勝とか言ってられない。

来シーズンを見越したプレー精度向上を願いたい。